ダイエット中だけどしっかり食べたい!冷凍弁当の魅力とメリット

ダイエットには、糖質制限やカロリー制限が効果的!

  • そんなことはわかっているけれど、実際に栄養素を計算したり、メニューを考えて調理するのが面倒くさい
  • 制限食ってそもそもよくわからないし、ダイエット中でもいっぱい食べたい

そんな人も多いのではないでしょうか。

たつき

つい数カ月前のぼくも同じでした!

そこで今回は、手軽で簡単!美味しく続けられるダイエット用冷凍弁当の魅力についてご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

  • ダイエット中だけどしっかり食べたい!
  • もう空腹を我慢したくない
  • 何を食べたらいいのかわからない

ダイエット中の食事について悩んでいる人には、糖質やカロリーを制限した冷凍弁当がおすすめ

冷凍弁当なら、面倒な栄養計算や調理などが不要!

【注文】→【冷凍庫で保存】→食べたいときにチンするだけ】と、かなりお手軽に始められます。

とも

ダイエットをなんども挫折している…という人でも、無理なく続けられますよ。

たつき

ぼくはお弁当を食べ始めてから3か月で9kg痩せました

さっそく、ダイエット用の冷凍弁当とはどんなものなのか?おすすめする理由からご紹介します。

目次

ダイエット用冷凍弁当の3つのメリット【おすすめする理由】

ダイエット用冷凍弁当のメリットは3つ。

  • 手軽で簡単
  • 栄養管理がしやすい
  • 美味しい食事を楽しめる

1つずつ解説していきます。

手軽で簡単

冷凍弁当は、食べたいときに電子レンジで加熱するだけと、とってもお手軽&簡単◎

調理の負担がゼロなので、時間がないときや在宅ワーク中のお昼ご飯にもおすすめです。

とも

買い出しに行く手間や献立を考える労力などが必要な自炊と比べ、かなり負担が軽くなります。

また、届いたお弁当は冷凍庫にストックしておけるので、好きなときに好きなペースで食べられます

賞味期限も3~6か月後と比較的長く、非常食にもピッタリ◎

毎日3食食べるのもアリ、自炊と組み合わせて週に数回だけ食べるのももちろんOK!

とも

ライフスタイルに合わせて活用できるのが嬉しいですね。

たつき

毎日食べないと!というプレッシャーがないので、自分のペースで続けられますよ。

栄養管理がしやすい

冷凍弁当の2つ目のメリットは、栄養管理がしやすいところです。

どのメーカーのお弁当にも、1つ1つのパッケージに栄養表示が記載されています

自炊では難しい栄養計算・栄養管理が簡単にできるので、ストイックに食事制限したい人にもおすすめ◎

とも

もちろん糖質やカロリーだけでなく、食物繊維や塩分についての記載もありますよ。

美味しい食事を楽しめる

冷凍弁当を活用することで、ダイエット中でも毎日の食事を楽しめます

お肉やお魚、カレーやシチューまで、さまざまなメニューのお弁当があるので、お気に入りが見つかるはず◎

たつき

「今日はどのお弁当を食べようかな?」と考える時間も、外食気分で楽しいですよ。

ダイエット用冷凍弁当の2つのデメリット

ダイエット用冷凍弁当のデメリットは2つ 。

  • 冷凍庫のスペースが必要(かさばる)
  • 割高になることも

1つずつ解説していきます。

冷凍庫のスペースが必要(かさばる)

冷凍弁当はストックできる反面、冷凍庫内のスペースが必要です。

1人暮らしなどで小型の冷蔵庫を使用している場合、容器が入らない…なんてこともあり得るかも?

当サイトでは、各お弁当の容器サイズも掲載しているので、参考にしてみてくださいね!

とも

ちなみに我が家は冷凍庫を買い足しましたw

割高になることも

冷凍弁当は、1食600~900円くらいと、めちゃくちゃ高いわけではありません。

むしろコンビニ弁当よりは安く済むかも?

とはいえ、自炊に比べると費用がかかるのは事実

もちろん利用するお弁当によって費用は大きく変動するので、お財布と相談した上で利用を検討してみてくださいね。

当サイトで紹介しているお弁当では【ヨシケイ】ベジミールが最安値!

【ヨシケイ】ベジミール のレビュー記事はコチラ⇒※準備中

ダイエット用冷凍弁当はこんな人におすすめ

ここでは、ダイエット用の冷凍弁当が向いている人をまとめました。

  • 長期的に続けられる楽なダイエットがしたい人
  • 食べることを我慢したくない人
  • 糖質やカロリーを徹底的に管理したい人
  • 自炊をする時間がない人
  • 家族に迷惑をかけずにダイエットしたい人

1つずつ解説していきます。

長期的に続けられる楽なダイエットがしたい人

冷凍弁当を活用したダイエットは、食事をお弁当に切り替えるだけなので、とっても楽ちん◎

無理なく長期的に続けられます。

食事の内容を変えるだけなので、短期間での大きな効果(1か月でマイナス10kg!など)は得られにくいですが、長期的&健康的な減量をしたい人にはピッタリです。

食べることを我慢したくない人

冷凍弁当を活用したダイエットでは、食べることを我慢しなくてOK

から揚げや肉じゃが、タンドリーチキンやハンバーグなど、さまざまなメニューが楽しめます♪

反対に、空腹や食欲を我慢する辛いダイエットは、絶対に続きません。

たつき

我慢なんてしたくない&美味しいものが大好きなぼくでも、3か月以上継続できていますよ!

とも

しかも、お弁当+白米150gを食べているのに、3か月でマイナス9kg!

食べるのを我慢したくない人こそ冷凍弁当でしっかり食べつつ、健康的な減量を目指しましょう(^^)/

糖質やカロリーを徹底的に管理したい人

自分では管理するのが難しいカロリーや糖質量。

冷凍弁当では1食1食に栄養表示がされているので、徹底的に管理したい人に最適です◎

とも

1日の糖質量やカロリーをきっちり計算したい人には、3食お弁当を食べることをおすすめします。

当サイトでは、実際に食べたメニューのカロリーや糖質量、塩分や内容量をすべて記載しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

ランキングはコチラ⇒ダイエット用冷凍弁当ランキング

自炊をする時間がない人

冷凍弁当はレンジでチンするだけなので、自炊をする時間がない人でも気軽に利用出来ます。

加熱時間はメニューやメーカーにより変動しますが、だいたい2~7分と、あっという間!

たつき

調理だけでなく後片付けの必要もないので、かなり時短になりますよ♪

家族に迷惑をかけずにダイエットしたい人

「ダイエットをしたいけれど、家族をダイエット食に付き合わせるのは気が引ける…」と躊躇している人も多いはず。

かといって自分だけ別メニューを準備するのはとっても大変ですよね。

その点ダイエット用冷凍弁当を利用すると、自分だけ家族と違う食事を摂ることが可能です◎

ダイエットをしていない家族や、育ち盛りのお子さんがいる方でも、続けやすいのが嬉しいですね!

反対に

こんな人には向いていません。

  • 好き嫌いが多い
  • 自分で選んだメニューを食べたい
  • 食費を安く抑えたい

ダイエット用冷凍弁当(冷凍弁当)を3か月続けた効果と感想

ここでは、実際にダイエット用の冷凍弁当を3か月利用した効果と感想をご紹介します。

【効果】9kgの減量に成功

2021年7月から始めたダイエット。(当時69kg)

約3か月経過したいまの体重は60kgと、9kgの減量に成功しました◎

しかも、ダイエットのためにやったのはお弁当に置き換えること(お弁当は1日1食)と、週1回の運動だけ

ストイックな食事制限や毎日の激しい運動は、一切していません。

たつき

お弁当は、当初夜ご飯で食べていましたが、最近は朝ごはんで食べています。

とも

お弁当以外の食事はというと、炭水化物を抜いてサラダのみにしたり、スープに野菜をモリモリ入れたりしていますよ。

【感想】辛さはほとんど無し!まだまだ継続します

お弁当に置き換えてから、みるみる体重が減りました!

もちろんお弁当以外の食事や完食についても気を付けてはいますが、アイスやパン、お菓子を食べたりすることもあり、比較的ゆるーく取り組んでいます。

いまのところ、ダイエットを辞めたくなるような辛さや、爆食いしたくなるような衝動も1度もないです。

ストイックな食事制限をしたい人には、低糖質のスイーツやパンなどもおすすめ◎

たつき

ぼくも甘いものやお菓子などをうまく取り入れつつ、ゆるい糖質制限&カロリー制限を続けていきます。

とも

わたしも一生懸命サポートします。

ダイエット用冷凍弁当(冷凍弁当)の種類と選び方

最後に、ダイエット用冷凍弁当(冷凍弁当)の種類と選び方について簡単に解説します。

冷凍弁当の種類

冷凍弁当は、大きく分けて2種類。

  • 糖質を制限している商品
  • カロリーを制限している商品

糖質とカロリーのどちらを制限したいのか?

それによって、選ぶ商品が変わってきます。

とも

どちらも制限したい!という人は、低糖質&低カロリーの【ライザップ】サポートミールがおすすめ◎

糖質を制限している商品

\ 糖質制限用のお弁当はコチラ/

リンクを押すと、それぞれのレビューページに移動します。

カロリーを制限している商品

\ カロリー制限用のお弁当はコチラ/

リンクを押すと、それぞれのレビューページに移動できます。

選び方

選び方(商品選びのポイント)は以下の4つ

  • 栄養価(糖質・カロリーなど)
  • コスパ(値段)
  • 量(ボリューム感)

どのような食生活を送りたいのか?どの項目を重視するのかによって、選び方が変わります。

栄養価(糖質・カロリーなど)

ストイックなダイエットをしている人は、糖質やカロリーの数値で選ぶのがおすすめ。

糖質は低いけれど、カロリーは高い…なんてメニューもあるので、実践中のダイエットに合う内容のお弁当を選んでくださいね!

糖質・カロリーともに低いお弁当をお探しの人には、ライザップのサポートミールがおすすめ。

毎日のご飯を楽しみたい!という人は、味重視で選ぶのがおすすめ。

薄味が好き・洋食が好き・お肉よりお魚が好きなど、自分の好みを意識したうえでメーカー&メニューを選択しましょう◎

しっかりめの味付けが好きな人にはGO FOOD、薄味派の人にはタイヘイが合いますよ♪

コスパ(値段)

長く継続するためには、お値段も大事なポイント。

安さ重視で選びたい人には、タイヘイやヨシケイがおすすめです。

仮に、ヨシケイのお弁当を毎日続けた場合、1か月間でかかる費用は、以下の通り。

640円 ×  31日 = 19,840円

1か月間欠かさず続けてもお値段はたったの19,840円と、かなりリーズナブル◎

場合によっては、自炊よりお安く済むかも?

量(ボリューム感)

食欲旺盛なダイエッターさんは、量(ボリューム感)のチェックも忘れずに!

せっかく冷凍弁当を取り入れても、満腹感・満足感が得られなければ、意味がありません。

たくさん食べたい人は、内容量も欠かさずチェックしましょう。

ボリュームがほしい人にはGO FOODがおすすめです。

しっかり食べたいダイエッターさんには冷凍弁当がおすすめ【まとめ】

今回は、冷凍弁当をおすすめする理由やメリット・デメリットを中心に、ご紹介しました。

冷凍弁当のメリット【おすすめする理由】

  • 手軽で簡単
  • 栄養管理がしやすい
  • 美味しい食事を楽しめる

ダイエット用冷凍弁当はこんな人におすすめ

  • 長期的に続けられる楽なダイエットがしたい人
  • 食べることを我慢したくない人
  • 糖質やカロリーを徹底的に管理したい人
  • 自炊をする時間がない人
  • 家族に迷惑をかけずにダイエットしたい人

当サイトでは、低糖質や低カロリーの食品を実際に試したうえで、レビューしています。

冷凍弁当についてはおすすめランキングを作っているので、参考にしてみてくださいね(^^)

\ まずは1~5位をチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次